大人ニキビの代表格とも言われてる「フェイスラインのニキビ」
この場所にニキビができる原因が「乾燥」と大きく関係してることから、大人に出来やすいニキビって言われているんだ。
けど、最近の中学生・高校生は化粧(メイク)をしてる子もいるし、環境のせいか「乾燥肌」や「混合肌」で悩んでる子もたくさんいるんだ。
とういことで、乾燥が大きな原因になる「顎(あご)から首にかけてのフェイスラインニキビの治し方」について今回も徹底的に紹介していくよ!
中学生・高校生だけど乾燥肌・混合肌で悩んでる子は必見の内容だよ。
この記事の目次
フェイスライン(Uゾーン)にニキビができる原因
あごから首にかけてのラインのことを「フェイスライン」や「Uゾーン」って呼ぶことが多いんだ。
そしてこの、フェイスラインに出来やすいニキビの原因は「乾燥」って言われることが多いんだよ。
あごや口周りはもともと毛穴が小さく、角栓が詰まりやすいためニキビが出来やすい場所でもあるんだ。
大人のニキビは保湿をして乾燥対策!
中学生や高校生に出来る「思春期ニキビ」は
「思春期ニキビ=洗顔で治る」みたいな
解決策が多いけど、実際のところ洗顔だけじゃ治らないって悩んでる子もたくさんいるよね。
今回はそのあたりを詳しく説明していくよ。
皮脂の多い10代が乾燥肌で悩む原因は洗顔にあり!
10代、20代なのに皮脂が少なく肌の乾燥で悩んでる子は、もしかしたらスキンケアに問題があるかもしれないんだ。
とくにニキビに悩んでる子は「洗顔料の選び方」や「洗顔方法」には注意が必要だよ。
本当なら皮脂が多く「余分な皮脂が肌に残ることが原因」でニキビが出来やすいのが思春期ニキビの特徴なのに、肌が乾燥してるっておかしいよね?
じつは、
- 洗浄力の高い洗顔料
- 殺菌力の高い洗顔料
で洗顔を毎日続けてることが、乾燥を引き起こしてる可能性が高いんだ。
ニキビ用化粧品とくに「思春期ニキビ向け」に作られてる洗顔料は、洗浄力が高い作りになってることが多いんだよ。
それはもちろん「余分な皮脂を洗い流す」ことを目的に作られてるから当然だよね。
脂性(オイリー肌)の場合それで解決しちゃうこともあるんだけど、肌が弱い子はニキビが悪化することもあるんだよ。
それに「殺菌作用」が加わることで、肌のうるおいを保つための「皮膚常在菌」が殺菌されちゃうことも乾燥肌につながってるんだ。
殺菌剤はニキビを早く治すには効果的に働いてくれるんだけど、肌が強い子にしか当てはまらないことが多いんだよ。
増えすぎたアクネ菌だけを殺菌出来ればすごく効果的なんだけど、実際には「善玉菌」って呼ばれる肌を守る役割がある菌も一緒に殺菌しちゃってるんだ。
これによって「肌バリアの低下」と「うるおい不足」が重なって、10代でも乾燥肌になっちゃうことがあるんだよ。
解決策としては
- 洗浄力が高すぎない洗顔料に変える
- 殺菌剤に頼りすぎない
- よく泡立て洗浄力をやわらげる
- 朝はぬるま湯だけで洗顔する
- 洗顔にかける時間を短くする
など、洗顔方法を工夫すれば乾燥肌を改善することができるよ。
皮脂を過剰に落としすぎないってとこがポイントだね!
ちなみに、肌が乾燥してると肌を守ろうとして部分的に皮脂の分泌量が多くなるんだ。
「乾燥してる部分」と「余計に皮脂が増えちゃった部分」この2つが混合しちゃった肌が、いわゆる「混合肌」だよ。
ポイント:オロナインパックって正気!?
ポチって出来た「赤ニキビ」や「黄ニキビ」に効果的なオロナイン軟膏
即効性も高く、かゆみ・赤みもひくからすごく役立つよね。
でも、オロナインにも殺菌剤が含まれてるんだよ。
しかもオロナインは「お薬」だから「化粧品」とは配合量(濃度)が比べ物にならないんだ。
そのぶん効果も高く、早く治すことができるんだよ。
そんな効果の高いお薬を、パックにして使うなんてありえないことなんだ。
少量でも副作用(乾燥など)が起るのにパックにして時間を置くって、、、
肌の環境を自分から悪くしにいってるようなもんだよ。
お薬は正しく使うから効果があって、間違った使い方をすればニキビを酷くするだけだから気をつけようね!
紫外線対策はしかっり出来てる?
日焼け止め・紫外線対策って聞くと頭に思い浮かぶのは「美白」だよね。
「黒くなった肌を色白肌に戻す」とか「メラニンの生成を抑える」とか
でも、紫外線は肌を黒くすることだけじゃなくて「肌を乾燥させて老化を早める」っていう恐ろしい影響もあるんだよ。
体育の時や外での部活など学校では紫外線を浴びる機会が意外と多いよね。
じつは、微量な紫外線であっても繰り返し浴びてると、内部への侵入を防いで肌を守ろうと「角質肥厚(かくしつひこう)」っていう状態になるんだって
その一方で、肌の内部はバリア機能が低下して水分が蒸発しやすくなるから、乾燥が進んじゃうんだよ。
簡単に言うと「紫外線対策ができてないとうるおいがなくなって乾燥する」っていうことだよ。
たまに「日焼け止めも化粧品だから校則違反」なんて言ってる学校もあるみたいだけど、あきれちゃうよ、、、
紫外線が肌・からだに及ぼす影響を考えたら、学校ではむしろ勧めるべき日焼け止めを禁止するって本当に無知だと思う。
どうしても学校内で日焼け止めが使えない子は、休みの日だけでもしっかり紫外線対策をしようね!
毎日使う日焼け止めは「SPF30」ぐらいのもので十分だよ。
海やプールなど1日中強い日差しを受ける時に使う日焼け止めとは使い分けようね。
髪の毛でニキビが悪化!? ワックス・トリートメントも気をつけて!
髪の毛でニキビが悪化することなんてあるの?って思うかもしれないけど、意外とニキビの原因になることが多いんだ。
それは「トリートメント」や「ワックスなどの整髪料」が関係してるんだよ。
シャンプーの洗い残し(すすぎ残し)がフェイスラインのニキビの原因になるっていうのはよく聞くよね。
トリートメントや整髪料みたく「油分を多く含む化粧品」が毛穴詰まりの原因になって、ニキビが悪化することがあるんだ。
シャワーでキレイに流したつもりでも、流れて顔に残ったままの油分が毛穴に詰まることがあるんだよ。
とくにこの状況でニキビが出来やすい場所は
- おでこの生え際
- こめかみ
- 耳・耳の裏
- 首筋
- フェイスライン(Uゾーン)
- 背中
- お尻
とくに女の子は髪の毛が直接ニキビに触れる機会が多いから、注意が必要だね。
この対策方法で1番簡単なのは「シャンプー・リンス(トリートメント)をしてから、からだを洗って、最後に洗顔をする」
これだけでも肌に油分が残ることを防げるよ。
全部洗い終わった後に湯船にゆっくり浸かって、汗を流すのも効果的だよ。
原因についてはここまで、次は乾燥対策をしてフェイスラインのニキビを治していく方法を紹介してくよ。
小学生でも実践出来る!フェイスラインにきびの治し方
今回は乾燥しやすいフェイスラインのニキビについてだから「乾燥対策」がメインになっちゃうけど、洗顔はニキビ対策の基本だからしっかり身に付けようね。
洗顔でのニキビ対策の記事は、別ページにたくさん用意してるから参考にしてね。
おでこや鼻などの皮脂が多く分泌されやすい場所は、洗顔が効果的にニキビを治すのに役立つから詳しく説明してるよ。
このページをあわせて読んでみてね。
間違った化粧水の知識は乾燥を招く
化粧水なら何でも保湿できるって思ってたら、意外な落とし穴にはまっちゃうかもしれないんだ。
化粧水で注意したい成分は「エタノール」だよ。
エタノールはアルコールの一種で水に溶けやすい性質をもってるから、保湿化粧品などに使われてるんだ。
他にも「BG・BPG・グリセリン」などが使われてることが多いよね。
(近くに化粧水があったら確認してみてね)
エタノールには他のアルコールと違った特徴があって、それが乾燥肌につながっちゃうことがあるんだ。
その特徴っていうのが「気化(蒸発)しやすい」っていうことなんだ。
水もほっといたら空気中に蒸発するよね、エタノールはそれよりももっと早く蒸発する性質があるんだって
しかも周りの水分も吸収して蒸発するみたいなんだ。
「ん?蒸発しやすい成分をなんでわざわざ保湿化粧水に使うの?」って疑問に思った子は鋭いよ。
調べたところによると「化粧水の浸透力を演出する役割」があるみたいなんだ。
肌につけた瞬間にスゥーってなくなってくあの感じ、いままでは肌に浸透していってると思ってたけど、じつは蒸発してるんだね。
これは知らなかった、、、
しかも、肌にある水分(うるおい)も吸収して蒸発しちゃうから、かなり乾燥しちゃうみたいだよ!
もともと肌が弱くアルコールはヒリヒリするからエタノールは避けてたけど、知らないって怖いね。
肌が乾燥しやすくて悩んでた子は、いちど自分が使ってる化粧品を確認してみてね。
エタノールは
- 防腐剤の役割があったり
- コストをおさえることができる
ことも知られてるから、どっちを取るかむずかしいとこだよね。
「乾燥が酷い場合」や「アルコールに敏感に反応しちゃう子」は、避けた方がいいかもしれないね。
ちなみにD-day1がおすすめしてる「オルビスクリア」の洗顔料は優秀なんだけど、他の化粧品の保湿成分はエタノールなんだ。
安くて人気のオルビスも意外なデメリットがあるんだよね。
※ エタノールがすべての方の肌に影響がでるわけではありません。肌が敏感な方や乾燥が酷く悩んでる場合には、含まれてない商品の方が肌に合う可能性が高いです。
乳液や保湿クリームは本当に乾燥対策になってる?
中学生・高校生にスキンケアについて聞くと
- 乳液
- 保湿クリーム
- 美容液
- パック
を使ってる子がたくさんいるんだけど、なんとなく使ってる子が意外と多いんだ。
1番は「乾燥肌だから」っていう理由が多いんだけど、これらの保湿化粧品は肌の奥まで浸透して乾燥を改善してくれるわけではないんだよ。
とくに「乳液」や「保湿クリーム」は肌表面を油分でコーティングして、水分(うるおい)が蒸発するのを防いでくる役割をしてくれるんだけど
若いうちは皮脂がその役割をしてくれてるんだよ。
肌がもちもち、ぷるぷるになる仕組みを簡単に説明すると
肌はいくつかの層にわかれていて肌表面に近い場所から
- 角質層(かくしつ)
- 顆粒層(かりゅう)
- 有棘層(ゆうきょく)
- 基底層(きてい)
- 真皮層(しんぴ)
- 皮下組織(皮下脂肪)
こういう風に作られているんだ。(覚えなくて大丈夫だよ 笑)
大事なのは化粧品のほとんどは1番上の角質層までしか浸透しないっていうこと!
この角質層は薄さ「0.02ミリ」しかないんだ。
サランラップぐらい、ペラペラ〜
ここに大量の化粧品をぐんぐん浸透させても、乾燥対策にならないのはなんとなく想像出来るよね?
この角質層の仕組みを詳しく説明すると、どんどん難しくなっちゃうから今回は省略するけど、化粧品は「薬機法(薬事法)」っていう法律で浸透力が決められてるんだ。
これは、からだに害が起きないようにするためだよ。
じゃあ、なんで「化粧水」や「パック」を使うと肌が "ぷるぷる" するのか
角質層の中には「ケラチン」っていう水分を吸収して、膨らんだり、しぼんだりするタンパク質があるんだ。
このケラチンが「足りなくなった水分を化粧水やパックから吸収する」から、肌が瞬時にモチモチ・プルプルに復活するんだよ。
化粧水はほとんど(約80%)がお水で出来てるからね。
だから、このケラチンから水分が蒸発しちゃうと「ショボ〜ン」ってしぼんでまた乾燥肌に戻っちゃうんだ、、
思春期にあった乾燥対策は
油膜(皮脂の代わり)を化粧品で作るより、水分が蒸発しない環境作りが大切なんだよ。
たとえば
- 部屋の空気を加湿する
- 洗顔後、水でパシャパシャ
- 皮脂を落としすぎない
- 化粧水でうるおい補給
お金をかけなくても乾燥対策は簡単に出来るんだよ!
洗顔方法と回数を見直して乾燥肌から抜け出す!
肌からうるおいを逃がさないことが1番の乾燥対策ってことはわかったよね。
そこで大事になってくるのが、うるおいを守る「皮脂」の存在だよ。
余分な皮脂は毛穴詰まり、ニキビの原因になる角栓を作り出しちゃうんだけど、
ある程度肌に皮脂を残しておくのが美肌作りに大切なんだ。
皮脂には「肌バリア」と「うるおいのフタ」をする大事な役目があるんだよ。
この皮脂を落としすぎちゃうことが、乾燥肌につながるんだ。
気をつけることは「洗顔方法」と「洗顔の回数」
洗顔は、最大で1日2回まで!
乾燥が酷く皮脂が足りてない時は、洗顔料は夜だけの使用でも大丈夫なことが多いよ。
その他にも温度とか、泡立て方とか、洗浄力とか、いろいろ注意することがあるんだけど
詳しくは「ニキビを治すための洗顔方法の基本」がまとめてあるページを参考にしてね!
運動後の汗対策は必須!まさか汗拭きシート使ってないよね?
汗拭きシートってみんな使ってる?
サイト管理人も「体育後の休み時間・部活後の部室」でほぼ毎日使ってたなぁー
しかも、ボディ用で顔まで拭いて、制汗スプレーの合わせ技!
肌へのダメージは半端なかったと思うよ 笑
使ってる子はわかると思うけど、スースーする感じとヒリヒリする感じが、なんか効いてると思っちゃうんだよね。
「これでにおい対策はバッチリ!」みたいな
でも、この「スースー」と「ヒリヒリ」はアルコール(エタノール)の刺激なんだ。
肌が強い子は何の問題もないかもしれないけど、ニキビは悪化しちゃうんだよ。
肌(ニキビ)に大きな負担がかかるからね。
じゃあ、ニキビに負担がかからない「汗対策」はどうしたらいいのか
水で濡らしたタオルで汗を軽く拭く
これが1番ニキビへの負担が少ないよ。
どうしても汗が気になるから汗拭きシートを使いたい!って言う場合は、
「エタノールフリーのシート」が刺激がなくておすすめだよ。
ポイント:D-day1おすすめシート
低刺激な汗拭きシートで、ニキビ肌にも使えるおすすめのシートは
- DHC からだふきシート
- ケアセラベビーシート
- ビオレu ノンアルコールシート
中でも「DHC からだふきシート」はすごく良いよ!
シートも大きめで拭きやすいし、敏感肌でも刺激が全くない。
20枚入ってるからコスパもいいよ。
汗でニキビを悪化させたくない子は、ぜひ使ってみてね!
まとめ
今回はあごから首にかけての「フェイスラインニキビ」についていろいろ紹介したけど、治し方よりメインは乾燥対策の紹介になってるね。
フェイスラインのニキビは乾燥が原因のことがほとんどだから
乾燥対策=ニキビが治る
につながると思うんだ。
基本的な「お薬を塗って治す方法」や「スキンケアで治す方法」は別ページでたくさん紹介してるから、他のページもあわせて参考にしてね!
市販薬を使ったニキビの治し方について
頬(ほっぺ)も乾燥肌に悩む子がニキビが出来やすい場所だよ。
お金をかけずにニキビを解決する方法をまとめたよ